2008年2月8日金曜日

狂気のアルコール消毒

図書館で借りてきた徳南晴一郎『人間時計・猫の喪服』という古いマンガ(1962年)を読む。あまりのことに驚く。呼吸が変になる。落ち着いて、もう一度しっかり読む。これがいけなかったらしい。気分の底から変になる。

これは恐るべき作品である。たかがマンガと思うなかれ。マンガ版『ドグラ・マグラ』というべきか(←夢野久作を知らなかったらすみません)。絵の「響紋」というべきか(←三善晃を知らなかったらフクスケ(←あ、「ビックリハウス」知らなかったらすみません…これじゃキリがないぞ))。まぁそのつまり、ついこうして内輪ネタに逃げ込みたくなるほど圧倒的な説得力で迫り、こちらを逃がしてくれない狂気なんですな。怖い。コワイ。

このマンガはもっと読まれても良いのではなかろうか。その助けとして、ということであれば、その何ページかを紹介しても構うまい。一種の学術引用である。加えて、著者は「自分の昔の作品は、好き勝手にしてくれ」と仰っているそうである。ますます構うまい。というわけで、 ハイどうぞ

あぁこの奇妙に歪んだデッサン。つながらない物語。あるようでないようでやっぱりない脈絡。それが200ページ余にわたって続く。それをしっかり読んでいくと…そりゃ着実にやられてしまいますよ。お互い、気をつけましょう。っつーか、そのまま仕事のあと「ちょっとビールを」飲みに行って、気がつくと朝5時半だった。何だか見知らぬバーでドラムを叩いていた。ああぁ。お互い、気をつけましょう。

これでやめておけば良いのに、この作者の自伝まで読んでしまった。すなわち徳南晴一郎『孤客:哭壁者の自伝』である。これまた何と奇妙な本であろうか。

冒頭は「うとうととして微睡から目覚めると矢張階下で犬がしきりに泣いている」と始まる。犬が「泣く」のが何だかスゴイ。かと思うと「新制高等学校が発足して今度もその第一期生として進学した」というような普通の調子になる。その混ざり方がいかにも奇妙なのだが、リズムに乗ると不思議に読みやすい。スルスルと読んでいく。と、最後にこうくる:

「…この上……いたずらに……ぜ…贅言………を……費やすは…………滋息…………蕃衍に……す…ぎ……る……に……よって…………(昏昏として眠らんとす)…………みょーねん……お話し………………の……つ……づ……き……をもって…尊台………の……ご一読………を………わ……ず……ら……わ………さ………ん………と………ぞ……ん………じ…そう……ろ………う………………」

こういうものを読み終わったらどういう気分になるか、それはもう実際にやって頂くしかないのであるが、それを推奨するかと言われると、そりゃもう知りまっしぇんとしか言い様がない。ちなみにこの本には著者の住所が思いっきり出てくる。え。大阪の。あそこかいな。うわわぁ。というわけで、ますます妙な気分になる。

重なる時には重なるものである。そのまま「ムンク展」に行った。ムンクの作品108点がズラズラと一堂に会する、なかなかの規模の展覧会である。ムンクはやはりムンクであり、それが一度に集まるのだから、こりゃ何かですよ。

ムンクというと「叫び」その他の代表作を思い浮かべるけれど、ムンクご本人は自分の書いた絵を自分のアトリエにたくさん並べ、また並べ替え、また並べ替え、を繰り返していたそうである。つまり、いくつも並べて眺めて生じる世界、個々の絵の足し算以上になる何かが生まれる世界、これをやっていたらしい。

それをどう思うかはさておき、確かにこれだけの数の作品が並ぶと、その試みの一端をモロに体感することになる。圧倒的な説得力で迫り、こちらを逃がしてくれない狂気。あのねぇ、こりゃマズイですよ。お互い、気をつけましょう。っつーか、そのまま飲みに行って、フッと自宅で目覚めると午前3時過ぎだった。ああぁ。重なる時には重なるものである。

人間時計+奇妙な自伝+ムンクの三段攻撃。ああぁ。ますますおかしくなる。喉の調子も悪くなる。ますます声がかすれて出なくなる。

…と、朝になって激しく咳き込み、ドキッとするほど出血する。すっかり喉が軽くなる。おおぉ。何じゃこりゃ。医者に行くと、「あぁずいぶん良くなりましたね」と言われる。それで良いんだろうか。きっと良いのだろう。これはきっと人間時計とムンクの効果であろう。そしてまたディオニュッソスの祝福であろう。

そうと決まれば、そんな祝福を途切れさせてはならない。というわけで、ジンとウォッカを用意する。もちろん、カクテルとかいう甘い飲料を作る趣味はない。こういうのは、きちんとコップに注いでそのまま頂くのが礼儀である。うむうむ。

するとさらに喉の経過はよろしいのである。ははぁ、なるほどね。狂気の世界に歩み入りながらアルコール消毒、これが百薬の長か。昔から何となくそうじゃないかとは思っていたのだ。ううむ、やっぱり。

0 件のコメント:

自己紹介

自分の写真
日本生まれ、日本育ち…だが、オーストラリアのクイーンズランド大学で修行してMA(言語学・英文法専攻;ハドルストンに師事)。 日本に戻ってから、英会話産業の社員になったり、翻訳・通訳をやったり、大学の英語講師をしたりしつつ、「世の中から降りた楽しい人生」を実践中、のはずです。