2008年6月11日水曜日

進化の不思議か…? 確かめる必要がある

やれやれ今日の大学業務が終わった。あとはオレの時間だ。…と自分モードに戻りながら道を急ぐ。その道は軽い下り坂になっている。こりゃ楽で良い。ホイホイと歩く。

すると前方を歩いていた人がポテンと転ぶ。足首にも膝にも力が入っている様子がない。両足がフニャフニャと崩れ落ち、全身が前に倒れ、両手を地面にペタンとつけていく。両足は蛙の如きガニ股に広がる。全身がべたりと地面に向かう。屈託のない、そして情けない、完全に幼児の転び方である。

へええぇ。職場のお客さん(学生)であろうから、もう二十歳前後のはずだが、それがあんな転び方をするわけかぁ。そんなおかしな感心をしながら道を急ぐ。

やがて電車を乗り継ぎ、駅につく。やれやれ。早く帰ろう。そう思って階段を降り始める。前方ではややヒールの高い靴を履いた女性がヨタヨタと階段を降りている…と、その人は「アッ」という声を上げて倒れた。

階段を下りている最中に倒れたのだから結構大変である。ケガもあり得る。やや緊張して観察しながら少しずつ近づいた…んだけど、様子がオカシイ。

すなわち、「転倒した」と思われたその人は、その一瞬後にはグズグズと全身が崩れ落ち、足にも腰にもまったく力が入らぬままへたり込んだ姿勢でズズズズと階段を下に移動していたのだ。両手も何となく力なく身体の両脇に添えている。まったく何の抵抗もない感じである。ただ、黙って、ズズズズと下に移動していく。それは、ある意味スゴイ受け身である。

ここに至って考えた。ううむ。こりゃ、何かが起こっているぞ。

数週間前に聞いたチョムスキーのインタビューを突然思い出す。人間の進歩に関連して、「中世の教会建築なんか見て御覧なさい。もう我々にはあんなのを建てることができない」と言っていた。要するに、人間はそれぞれの時代でそれぞれのことをやっているのだ。進歩したからといって、それまでやっていたことは全部やった上で新たに何かを積み重ねるのではない。生きている時間は限られているのだから。それぞれの時代において、それぞれの人が、それぞれのことをやるしかないのだ。

あのフニャフニャとした転び方についても、「もうかつてのようにしっかり上手に転ぶ人が少なくなった。子供の頃から体を使って精いっぱい遊ぶ習慣がなくなったからねぇ」と老人のように嘆くよりは、「おぉ、流れに逆らわぬ見事な受け身を習得する人が増えている。身体能力の進歩だ。進化だ」と喜ぶべきなのかもしれない。しかし、わからない。ううむ。

少なくとも、このあたりを解明するためには、あのフニャフニャ受け身をある程度自分でも実践できるようになってみる必要があるだろう。かつて拳法の練習に精を出し、後に少しだけ柔道の練習をしたことがある我が身にとって、これはちょっと難しい。が、だからこそ、それぐらいの技を身に付けるぐらいの手間を惜しんではいかん。所詮、その手の「正しい」とされる受け身なんて、アスファルトの地面や駅の階段やハイヒールを前提としたものではない。時代も場所も変わったのだ。それなりに考えて手を打たねばならぬ。

あれほど足元に力が入らないままにフラフラと情けなく崩れ落ちるためには、よほどのアルコールが入っている必要があるな。足に来るやつなぁ…ウォッカとか、焼酎とか、あの辺だな。うむ。人類の進化に付き合うためだ。やむを得ない。実験と。いきますか。うむうむ。

0 件のコメント:

自己紹介

自分の写真
日本生まれ、日本育ち…だが、オーストラリアのクイーンズランド大学で修行してMA(言語学・英文法専攻;ハドルストンに師事)。 日本に戻ってから、英会話産業の社員になったり、翻訳・通訳をやったり、大学の英語講師をしたりしつつ、「世の中から降りた楽しい人生」を実践中、のはずです。